各テクニカル指標から見る日経平均株価の動き(2015年12月10日) 現在、日経平均株価は200日移動平均線を割り込み、下落基調が続いています。 そこで、今回は各テクニカル指標から日経平均株価の動向と今度の動きについて解説しました。 ◆今回使用した標準条件は下記になります。 標準条件の使い […] »各テクニカル指標から見る日経平均株価の動き(2015年12月10日)…の続きを読む
一目均衡表の基本的な見方とポイント(2015年11月12日) 今回は一目均衡表の基本的な見方とポイントについてです。 基準線、転換線、先行スパン、遅行線のそれぞれの意味や、「雲抜け」の考え方と捻れについても解説しておりますので、これまで一目均衡表を見たことが無い方も、ぜひご覧くださ […] »一目均衡表の基本的な見方とポイント(2015年11月12日)…の続きを読む
新井邦宏氏のお答え:質問039 2014/12/01 チャート画面で主要な高値、主要な安値を見極めることの重要性は認識していますが、実際にこれらをローソク足を見て判断する場合、いろいろなチャートを見ているとその中には判りにくい場面がありますが、一目均衡 […] »新井邦宏氏のお答え:質問039…の続きを読む
新井邦宏氏のお答え:質問037 2014/04/16 ご質問させていただきます。 私は225ラージのチャートを見ながらミニをデイトレードしています。 チャートは15分足をメインに使用し、サブとして5分足を使用しています。 ロスカットは15分足の逆方向 […] »新井邦宏氏のお答え:質問037…の続きを読む
新井邦宏氏のお答え:質問021 2012/07/30 先生は、チャートの動きをみる場合、ローソク足に、指標である一目均衡表と新井バージョンを合算してみるとわかる場合があるということを言われていました。具体的には、どのように見ていけばよいのか教えていただ […] »新井邦宏氏のお答え:質問021…の続きを読む